束の間の盛夏に (2) 臨時の聖地
19 Sep 2017
どんでん返しから数週間。今度こそ、となるかどうかがぼちぼち決まるらしい。意外と時間ないなりに細かい詰めが進んだ部分もあるし、そろそろ行きたいもんですな。あとは自分らではどうにもならん領域、とも言えるわけだが。
さて引き続き盆の首都圏、2日めのお話。

おー、でっかい客船。折しも大桟橋には「ダイヤモンド・プリンセス」が寄港していた。そして対岸には大勢の人。だが、おそらくその9割9分は船を観るために来た人ではなかったことだろう。
まあ言うてしまえば自分もそうなんですけどね。本当の目的はこっち。
8/11〜15限定のポケモンイベント。非プレイヤーの旦那さんに頼み込んで来てみたら、おまけに船がついてきたというのが真相である。
期間限定のポケストップやジムもさることながら、普段ヨーロッパ限定のキャラや国内でもまず出ないキャラが出ると言われてしまってはスルーしがたく。え、ヨーロッパで獲れなかったのかって? 最初からその気ならポケット Wi-Fi 持っていくべきやね。無料 Wi-Fi の範囲では影を見かけるのが精一杯。
なわけで、狩りと船撮りを兼ねたお散歩タイム。
それにしても、さすがに11万5千トンは大きいなぁ。むかーし長崎で観た、同じ会社の所有船「サン・プリンセス」は7万トン級。やっぱだいぶ違う。
そんな屈指の大型船に目もくれず狩りにいそしむポケモントレーナー諸氏。しかし大変だったのは、次から次に飽きるほど欧州キャラが出ることよりも、まず電波の奪い合いが熾烈を極めていた点。回線が細すぎてゲーム鯖との接続がたびたび切れ、何度も再起動を強いられた。つーか、一旦は沈静化したと思ったのにこんだけ人が来るとは。恐るべしポケモン。
正直この時だけソフトバンクユーザーがうらやましかった。
みなとみらいエリアにもレア物が出るというので、遊園地やワールドポーターズの方までぶらぶら向かう。電波のなさはこっちの方がより絶望的だったが、それはさておき。
にしても、船でかい(大事なことなので何度も言う)。これだけ離れてもなおこの迫力。もはやホテルが建ってるのと変わらん。
どうにか目的は達成し、祭り会場の縁を通って再び海辺へ。大勢のピカチュウ(着ぐるみ)がステージ上でキレッキレのダンスを披露していた。暑いのにおつかれさまです。
なお、ついでに工作船展示(by 海保)の見物なども挟んだため、ここまで2時間半経過しております。まあ暑い。とにかく暑い。お茶と塩タブレットが進む。
ポケモン GO をやってみた話シリーズ一覧
- 初期の感想
- リリース直後から1ヶ月くらいの状況。
- 2016年香港でのプレイ実績
- ネット環境:宿泊したホテルの無料貸出スマホでテザリング。
- →いまここ:2017年横浜イベント参加記録
- 電波は細いし鯖は重いし。以降抽選制になったのもやむなしか。
- ミュウツー EX レイド参加記録
- 初めて参加権を得た2018年前半開催分。
- 2018年ブダペスト&ウィーンでのプレイ実績
- ネット環境:街中や店舗の無料 Wi-Fi。
- 2018年香港でのプレイ実績
- ネット環境:日本国内キャリアの海外定額ローミング。
- 2019年イタリアでのプレイ実績
- ネット環境:EU 各国対応の SIM。
- 2019年横浜イベント参加記録
- 目標は達成できたけど、暑さ対策万全でもバテる。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。