台湾に行きたいわん (23) 台北/松山夜市

今週も午後から散歩がてら近所の紅葉具合をうかがってみたけど、やっぱり今年は明らかに色づきが例年に及ばない。暑い時期が長すぎ、からのいきなり寒くなりすぎ、ってとこやろなぁ。そんな中、みかんや柿が例年通り実ってるとなんか安心する。
さて台湾4日めラスト、市内にて駅とか周辺のあれこれ。

九份帰りに 1062 系統のバスを選んだのは、当初は松山での途中下車を想定していたから。だがしかし、バス停が駅前でなかったこともあり、うっかりスルー。そこを過ぎると、電車が便利そうなのはもう終点くらいしかなかった。

そんな理由で着いた終点。バスはすぐさま、折り返しの 1061(九份まで行かない運用)として新たな客を乗せていく。

ここは捷運の忠孝復興駅。真上にドーンと、そごうが建っている。三越があってそごうもあるんか。それはさておき、我々にはひとつ気になっているポイントがあった。忠孝なんちゃら駅の構造が特徴的だという話を、渡航以前から耳にしている。どこ駅やろ。隣かな。とりあえず板南線(青)のホーム行ってみよう。

ここやったかー!
特徴的な構造とは観ての通り、島式ホームを挟む線路の真上に通路が配置され、ホームから線路と平行に階段等の動線が出るレイアウト。いやこれまじで千里中央やないすか。強いて言うなら違いは通路が改札内にあるくらいか。なお、同じ構造の駅がまだまだあることは翌日以降に判明する。どっちも第三軌条だからこの形に作りやすいってのもあるんかな。

にしても、どの線でももれなく何らかのホームドアが設けられており、車両の写真はほぼ撮れず。なので大変わかりにくいが、ここの車両は路線を問わずほぼ共通運用されており(方式が異なる線は例外)、車体のストライプ色も一律で水色。まあ取り回しを考えるとそれが効率ベストなんやろな。

いったんお宿へ戻り、しばし休憩の後、夕飯をとるべく出かける。今度は松山新店線(緑)で、さっきバスで降りそびれたエリアへ。

「中山三月台」の文字に目が滑り、5番のりばがあったら中山五月台、と狭いネタで盛り上がる。そして接近メロディにショパンのノクターンが鳴り、マンション CM のようだとまた盛り上がる。

この路線、正確に言うと松山線区間は比較的近年の開業(14年)で、特に終点の松山は構内も広く綺麗で意気込みを感じる。

地上に出て、台鐡のほうの松山駅を見物に行く。

正面口は15年くらい前に線路地下化で建て直したようだ。

エントランスの巨大吹き抜け、照明が刻々と色を変えることもあり、なかなか斬新な空間。

ところで、アレはあるんかな。当てずっぽうでとりあえず地下改札行ってみよう。

あった。「松山(台湾)と松山(日本)」、過去に JR 四国バージョンを観たからもしかしてこっちにも、と思ったら大当たり。

むしろ展示規模はこちらの方が大きい。いまや電車にとどまらず「松山〜松山」チャーター便が出るくらいやし、うれしそうでなにより。

で、夕飯ね。駅を出て北へ進む。

松山小学校、立派やなぁ。松山(日本)にはこういうのないなぁ。

でも道後温泉のからくり時計あるもんね。松山やね。

とはいえ日本にはここまで派手なお寺はあるまい。煌々とライトアップされた松山慈祐宮。

そんなお寺の前から西へと長く伸びているのが、本日最後の目的地、饒河街觀光夜市。

台湾では3ヶ所めとなる夜市。しかし、著名なお店らしきところは大行列だし、屋台の注文ハードルが高いことにはここも変わりない。

結局、雰囲気だけたっぷり楽しんで夜市からは離脱。通りかかった近くのお弁当屋さんで仕入れに成功し、めっちゃうまい弁当を部屋でおいしくいただいた。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。