平和の国のレイルウェイ (16) 名残を遊ぶ
9 Jul 2010
ふー。今週は何故か異様に忙しかった。ので1日すっとばしたけど、山陽遠征最終回。ちなみにこの後、6月中旬の神戸編(大半は非鉄)が1週間分くらい控えているが、次の更新は先週の話を1回分だけ先行して出す予定。東京ネタは神戸の後ね。

本通で下車して昼食。前日に岡山でうどんをいただいたにも関わらず、またうどん。そういう気分だったんだよ、きっと。全然味が違うから多分大丈夫。
原爆ドームを眺めながら、川沿いの風でしばし涼んだ。帰りの新幹線までは、まだ少しばかり時間がある。どうしよっか、と相談しつつ。大枠以外はよく言えば臨機応変。言い方を変えると行き当たりばったり。そんなゆる遠征もいいもんだ。
あまり頑張ると疲れるので、さほど遠くない駅をめざすことにした。
緩やかな坂の先を、相変わらず高頻度で電車が行き交う。その割に、西行きの電車はしばらく途切れた。遥か向こうで信号にひっかかる車両を眺めて待つ。
ようやく現れたムーバーに揺られること、20分。
西広島に着いた。面白いものがあると彼氏さんが言うので、そちらを観てみると。
わ。なんですかこの狭小出口は。
外から観てみると、まぎれもなく電停入口。ものすごく抜け道ちっく。
それを確かめて構内に戻ると、踏切が鳴って電車がやってきた。
乗ってきた時は意識してなかったが、なにげに結構な S 字曲線。
一番端のホームには、黙って待機中の車両。新車かとだまされそうになったが、これでも12年選手。ムーバーが出る直前くらいの世代らしい。
先程堪能してきた「まつり」の旗が、階段の脇ではためく。
しかし、さっきから思ってたけど、この光景にものすごいデジャブを感じる。特にこの屋根。
ま、何のことはない。その記憶のソースは間違いなく彼氏さんのブログ。
広島駅へ戻る車中。途中で着席した後は寝てしまったらしく、記憶は途切れ途切れ。なんだかんだで、暑い中での屋外活動は体力使うよね。
こうして、内容のぎっしり詰まった山陽の旅は、帰り道を残して「終端」に到着。ここで2人ともカメラをしまい、新大阪までレールスターの広い座席に身を委ねた。
そういえば、本格的に鉄分100%の週末は久々だったかもしれない。それが当然のように成立するのは、趣味が一致しているが故のことか。
Comments
おはようございます。
2日間とも暑い中での鉄分補給だったので、かなり体力を消費したと思います。私も帰りの居眠りっぷりを考えるとそう思いましたよ^_^;
もう少し時間の余裕があれば、宮島まで足を延ばしたりと出来たのですが。今回はこの位で丁度良かったのかも知れませんね。
こんにちはです。
暑い中でもなんだかんだと動いてしまうのは「そこに電車がいるから」でしょうね^_^;
今回は車庫見学がメインに飛び込んできましたから、行けなかった地点は次回以降のお楽しみと考えています。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。