にしめぐりのうた (10) 刷新の白さ
21 Apr 2013
主に体力的な意味でライブレポを一気に書き上げる余力がないのと、話の切りが悪いので、先に関西の話を終わらせてしまおう。帰りの移動手段というか、初めて使ったものについて。
大荷物をピックアップ後、改札外でおみやげを物色。
待合室脇のディスプレイエリアは、まるごと車両状態になっていた。

買うもん買ったところで、さっさと改札内へ。イエローのお子様吸引力にはすさまじいものがあったが、大人でも充分釣られる余地があるのは言うまでもなく。
ところで、今回ものすごく感動したことがあるんだわ。
この時点で27番線はまだ供用開始目前だったのだが、そこじゃなくて。
!? 20番線への通路にエスカレーターがついているではないかー!
駅構造上の制限で2段分割にはなっているものの、とうとうホームまでエレベーターを一切使わずに行けるようになった。これは個人的に大進歩。
暇だからさくらたんでも出迎えるかと思って上がった20番線だったが、隣に別のものがいた。
あ、G 編成。正直ロゴがないとどこが違うのかまだよくわからんが、
SR と見比べてみてふと気づく。ヘッドライトの色か。細かすぎて伝わらない系の差異。
それまで G 編成といったら首都圏で移動中に走行姿を観かける程度だったので、停車中を観察できただけでもよしとしよう。てことで、ぼちぼち乗車ホームへ。
どうやら枕木1本分くらい嵩上げされているっぽい27番線を眺めているうちに、26番線に電車がまいります。ここで新車来たりしてね。あはは。
って本当に来たし! 言霊か!
このロゴマークがどうも頭痛薬とか風邪薬とかを連想させるもんで、当家では専らナロンエースと呼ばれている N700A。投入1ヶ月で早くも乗車となった。運用固定されてないらしいからよほど運がよかったのか。
車内に関しては、頭部がでっぱった以外は特に大きなビジュアル変化はなかったが、実際走行してみるとなんとなーく乗り心地が向上しているような気がしたりしなかったり。加減速や傾斜処理がスムーズになったりはしてるんだろうな、多分。
こうして、若干ゆるめの弾丸ツアーは無事終了。まああと10日もしたらまた行くわけだが。
Comments
こんばんは。
N700Aは一度だけ乗車しましたが、モケットの模様が細かくなっていたような気がしました。
まあ、乗っている分にはほとんど違いは判りませんでしたが(^_^;)
こんばんはです。
モケット柄は確かに変わってましたね。といっても、結局室内の印象としては「相変わらず水色」なわけで大差ないですw
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。