紅葉するEXPO (2) 眺める高所
5 Dec 2017
今日は帰りが少し遅くなったんだが、原因は先月自分が作ったハイスペックな新機能。ハードウェア的に非力な環境だと閲覧すらままならないらしい。PC で観てる分にはクライアントにも大好評だっただけに、うーむ。難しいもんだ。
まあそんながっかり話はさておき、引き続き万博紅葉狩り編どうぞ。

階段を上ると、そこには空中遊歩道。空の道だからソラードという(公式名称)。普段と大幅に違う視点から植物を観てもらうための施設のようだ。確かに、さっきの大木がこの高さ。

木々の色の重なりも、ちょっと違う雰囲気で楽しめる。

真上から見下ろす紅葉とは新鮮な。
木の板が敷かれた道はところどころで、大きく曲がったり変化球を入れてきたり。時折階段で高さも変わる。
中には吊り橋状の区間も。頑丈そうではあるが意外と揺れる。
それにしても、この時期色づく葉をもつ植物は実に多種多様にわたる。普段そのへんではあまり見覚えがない形状の葉っぱが、あちらこちらに。
とはいえ、ひときわ紅く目をひくのはやっぱり日本のもみじ。紅葉渓と名付けられたエリアで、もともとはここを目指して歩いていて、なぜかソラードに寄り道したわけで。あとでまた寄ろう。
さらに行くと、その先に塔が見えてくる。
どうやら展望台のようだ。道は明らかにそちらへ向かっている。どれどれ。
ほどなく塔の足元に到達。残念ながら日が陰っていて日時計は体感できないので、これはおいといて登るとしよう。
まるで城の天守閣のように、狭い範囲をぐるぐる階段で上がっていくと、最上階でいい眺めが待っていた。
おー。今日は視程もいいから遠くまでよく見えるなぁ。順光側の北東面に立つと、千中から観覧車まで一望できる。これはパノラマ機能の使い甲斐もあるってもんで。
つーか、だいぶ距離を置いてもなお存在感を放つ太陽の塔の実力たるや。ゴジラ対なんちゃら風にも見えるが。
という展望台を下りて、さっき上から観たもみじを改めて鑑賞しに行くとしよう。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。