プロに学ぶ散歩 (5) 並行と銀色
16 May 2012
自宅で一からハンバーグ作ることってあんまりないなぁ、と自家製豆腐バーグを食べながらふと思った。少なくとも今の家に来てからは完全に初めて。だいたいお店で食べるか買って帰るかだもんなぁ。
さて、今日の話は3月都電こってりデーのおまけ。

昼に通ったときも電停からチラっと。
都電スポットをあれこれ巡った後、今日もついつい展望台へ。しかし、王子といえば線路沿いの飲食店街の火事が記憶に新しかった時期。眺めを楽しむ人々の口から申し合わせたように「あー見事に燃えちゃったねー」的なコメントが漏れ聴こえてくるのは仕様です。
これは3本入っていると言っていいものやら。貨物に気をとられて E2 の位置が素晴らしく中途半端なのも仕様です。やっぱ二兎はいかんね二兎は。
じゃあターゲットを絞ろうか、と待機していたら単機で来るし。
幸いにもこの日は大変見通しがよかった。
電車もよく見える。いや、車庫もあるけど、都電。眺めているうちに一瞬の隙を発見したので、電チラに挑戦してみた。
スカイツリーもよく見える。あれ、やっぱ曲がってる? にしても、この距離でしかも東京方だと E5 の目立たないことといったら。
上から流せる環境が意外とないので、がんばってみる。
なかなか合わんねぇ。
この日の中ではこれが一番まともかな。まだまだ修行が必要なようです。
窓に貼り付く人が少し増えたなと思ったら、アレ待ちの人が多かったようだ。近くにいた小学生もそうっぽかったし。その子に「電車詳しいの?」って聴かれて、話長引きそうでめんどくさかったから適当にボカした鉄ヲタ夫婦もいたとかいないとか。
というわけで最後にカシ様の登場。てか、お銀が曵いてるのって初めて観たかも。青と共通運用だから目撃は運次第だが、編成美的にはこれが理想なんやろなぁ。
そんなカシ釜は客車より屋根が綺麗だった。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。