姫たちの雪国 (17) 異国情緒散歩道
4 Mar 2012
昨日は軽く遠出したので更新飛んじゃった。が、そこまでしたのに成果がいまいちなのは仕様です。ふぅ。さてと、函館ではちょっと非鉄撮りタイムもあったのでそのまとめ。
時間があるので、ちょっとここらをぶらつくことにした。
海沿いには「北海道第一歩の地」という碑が。摩周丸も入れてみた、ってこの距離じゃわからんか。
昔立ち寄ったかどうかもまるで記憶がないので、いわゆる元町地区も散策。
基坂を登れば元町公園。洋館群が雪に包まれている。
元町というだけあって雰囲気的に横浜神戸と同じ匂いがするが、毎年銀世界になるのはここくらいだろう。
公園を抜けて、おみやげストリート(勝手に命名)をぶらり。
函館的に2月はオフシーズンなのか、開けてない店もちらほら。あ、この通り多分来たことあるわ。初夏はもうちっと人いたって記憶がふと出てきた。
八幡坂の頂上に着いた。さっき下から観て、上から撮ってる人がいるなーとは思ってたが、こういうことか。記念撮影する人多数。そりゃあねえ。八幡坂に摩周丸に五稜郭(本体じゃなくてタワーだけ)。いかにもな図。
辺りは洋館だらけで感覚が麻痺してくるレベル。
見事に函館山ビューな、ピンクの壁のこちらは幼稚園。
ハリストス正教会の正面側は撮影待ちの列ができるほどだったが、列といっても数人なので待てば撮れる。
こちらは教会と幼稚園がごっちゃになっていた。ミサ中なので外から眺めるだけ。そういや日曜やもんな。五島のときは教会が主目的に入ってたから、全力で日曜回避したけど。
そのまま坂を下り、十字街まで戻って、ちょっと早めの昼食。
非公開の個人宅だろうが店舗だろうが、本当にそこらじゅうこんなんばっかり。歩くだけでもなかなか興味深い元町エリアであった。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。