欧羅巴幻想曲 II ヴェネツィア、水の都 (9) Campo Santo Stefano

先日書いた通り、当家はいつも便利な駅前で期日前投票を済ますタイプ。最寄りの当日投票所は手狭そうで敬遠してる。そこの前をさっき買い物帰りに通過したら、まさかの路駐が何台も。おいおい。選挙権行使する前に考えることあるんじゃないすか。
ではヴェネツィア初日、ごはん前にもうちょいぶらぶら。

ふねに乗るのは、これでもう4度め。早ければ今日中に乗り放題きっぷの元が取れてしまう勢い。

運河に面した家々の表情を、歩かずして鑑賞できるのが、水上交通のいいところ。あの様子だと現在は干潮気味なのだろう、どの建物も足元に「潮が高いときの跡」をくっきり見せている。

リアルト周辺では、客を待つゴンドラもよく見かける。もし実際に乗るなら、ここやサンマルコのような著名のりばではなく、ちょっと離れたところへ行くと、より対応がよいとかなんとか。飲食店も同様で、運河に面していないところのほうが安心だという話。要はいずれも「ぼったくり出没には注意しましょう」ってことやね。

ともかく S. Angelo で降りて、ちょい乗り終了。

サンマルコ西部は意外と船着き場が少ない。近くにのりばがあると見せかけて、実際にあるのは運河の対岸だったりすることも。しかも系統によってどこに寄るかが異なり、地味にややこしい。ので、ふねを使うには乗る前に路線図の確認が大事。最新版を自宅で印刷してきたが、幸いにしてガイドブックの片方(ミラノとヴェネツィアに特化)に同等の図が付録でついており、大いに活用した。
S. Angelo も「1系統が経由し、かつサンマルコ側に着く」条件を満たすところを探した結果のほぼ1択。では、路地を入って夕飯候補のお店へ向かうとしよう。

早々に不思議デコレーションを見つけて足が止まる。きりがない。

どのような経緯によるのか、フロアの高さが一様ではない建物。こういった中庭のような空間でよく見かけたのが、現役なのかどうかよくわからん井戸。そこかしこにある。

よく見かけるアイテムはほかにも。屋上屋…じゃないけどセルフ増築テラス。限られた居住空間をなんとかして拡張しようと試みたのか、それとも室内の日照が悪いかわりにそっちでリカバリに行ったのか。いったん世界遺産になってしまったらあのようなものすら作れないだろうから、きっと指定を受ける前からあるのだろう。

ちょっと進んではくねくね。目的地に向かって最短経路で歩けないことも多いのが、ここの路地。

建物を抜けたら水路に出ることもある。島の中に住んでいる人が今どのくらいいるのかわからんけど、日常的に暮らしていたら頭の中にちゃんと地図があるのかな。

かと思えば、ゆったりした道がまっすぐ続くこともある。道の太さは、紙の地図でもオンラインでもわからない。とはいえ、迷子になったらネットで答え合わせができる、という安心感は、思いのままにぶらぶら散歩を影から支えてくれていたかも。

そうこうするうちに、目安にしていた広場に到着。

この背後に建つ教会の名がついた Campo Santo Stefano。
残念ながら、この角からすぐのところにあるお店は開いておらず。あとで確認したら、なんのことはない定休日だった。宿の近くまで戻り、開店確認済だった別のレストランへ。既報の通り大変おいしゅうございました。が、ソーダ割りとかを勝手に期待したリモンチェッロが原液で大変だったのは秘密。本来アレは食後酒なのね。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。