燃ゆる長月 (7) 本祭の部・3

そういえば最近、仕事的に新規開拓をやってないなとふと思う。それする暇がないというだけなのだが、今年の収支予想を考えるとこれでもトントンか微妙。いろいろ考えつつ、今日も地道に作業。
さて岸和田だんじりの巻、お祭り部分に関しては今日でラスト。明日おまけ予定。

もくじ

ごあんない

だんじり関係者の皆様(曵行とか運営とかの方。観客を除く)は「一般市民」ではありますが、祭りの雰囲気を最大限に伝えるため、ぼかし等の加工は行っておりません。もし御自分が写っており、なおかつ掲載をご希望でない場合は、本記事コメント欄までおしらせください。

夕食は商店街近くの店で、かに・はも・あなご等を美味しくいただく。鍋が異様に美味かった。
店内は地元の方を中心にほぼ埋まっており、「これでやっと1年が終わった」的なコメントも聴こえてくる。BGM は勿論テレビ岸和田のだんじり生中継。て、まだ午後曵行終わってなかったんかい。もう18時回ってるがな。

この夜の灯入れ曵行は、雨もなく無事開催。よかったよかった。まあ明日のこと考えなくてもいいもんな。早速、例のお立ち台から観覧開始。

しばらく待っていると登場。北町だというのは提灯が教えてくれるのだが、本体にもしっかり北の一文字。

昼間あの勢いで走り回っていただんじりの側面にびっしり提灯を施し、前面はさらにたっぷりと。これが夜にしか観られない、もうひとつの姿。

で。その後がなかなか来ない。もっと近くで観てみるために、人混みであふれる大通りに突撃。次の接近を待つ。

ようやく現れたのは大北町。人をかき分けるようにゆっくり進む。

大工方が、なにか特定の法則に従って提灯を振っている。中心から横へ広げ、次は斜め下へ払い、また横へ広げ、最後に内側から外側へ大きく弧を描く。しばらく眺めていたら、「大」「北」の2文字を描いていたことを発見。
その大工方はかなり若い。極端な話、妻面には赤ちゃんまで。

昼と違ってスピードを出さない、夜のだんじり。比較的安全だからこそ、成年に達してない男の子たちがここぞとばかりに主役となる。そして将来の自分の姿を脳裏に描くのだろう。

なお、例のお立ち台には俯瞰バージョンも存在する。

上から観れば、なかなかだんじりがやってこなかった理由は一目瞭然だった。両岸が屋台ということもあり、大通りは「巨大な縁日」と化している。するとそこらじゅうが人で埋まってしまい、だんじりの通路が確保できない。まぁ、来ないとぼやいていたら続々来るのは仕様です。

せっかくなので、俯瞰流しに挑戦。打率はご想像におまかせします。

派手さを増した屋台に負けず劣らず、衆目を集めながらだんじりは浜側へ向かう。

向かう先も人でいっぱい。見渡す先にずっと渋滞ができているのを、高みの見物。

こうして、昼夜それぞれの見どころを存分に楽しんで、この街がもっとも輝く2日間は幕を閉じた。
翌日。荷物をまとめて出た大通りは、見事に「もとの街」に戻っていた。だんじり組織に2日間だけ貸し出されていた「統治権」が、一夜で行政に返された、そんなイメージ。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。