湯けむりと陸蒸気 (1) 上越拠点1928

昼間ちょーひまやったのに日没とともに忙しくなる不思議な個人事務所はこちらです。ひまな時に明日の荷造りしときゃよかった。まあええわ。そんなわけで明日は臨時休業日。ここもお休み。
ではここからは6月第3週、北関東方面に足をのばしてきたお話。

例によって朝早くから高速をひた走る。高速になるとわたしは遥か昔の教習でしか実績がないため、もっぱら旦那さんの出番なのだが、いずれは交替で運転できるくらいになりたいものだ。
と、そんな話はさておき。着いたところは駅だった。

水上。群馬の中でもかなーり北端に近いところ。ものすごく前にラフティングとか遊びに来たような記憶はあるが、駅は初めて。

まあこれは鉄ヲタ限定だろうけども、水上といえば SL。駅舎正面にもよーく観ると電飾が潜んでいるが、これは夜じゃないとわからんね。

この近辺にも吊るし飾り文化が存在するのだろうか。そんな中にもさりげなく黒い車体。

しかしこうなると、もはや群馬推しなのか岩手推しなのかよくわからん。

実物がお出ましになるのは、まだ2時間近く後のこと。それまでの時間つぶしにと、入場券を買ってちょっくら構内見物でもしますか。

そこへ電車登場。上越線には普通に湘南色が生息しているようだ。

1番線を多用するのはローカル主要駅の伝統だろうか。高山もそうやったし。そしてふと見上げると、ここもやっぱり地味に SL 推し。

ほどなくして、全然違う色の電車も登場。

かたや新潟車、かたや高崎車。どっちにしろ 115 系天国なあたりが山間部らしいというべきか。
あちらは当駅止まりで、当駅始発のこちらへ接続をとっていたため、跨線橋を続々と人が渡ってきた。ここが運転系統の境界なんやね。

山間部といえば、こんなものも。最初なんじゃこらと思っていたが、旦那さん曰くパンタの融雪装置らしい。貨物線にも同じものが設置されていた。

そういや、構内のポスターに 115 じゃないっぽい電車が描いてあったけど、あれはまだいるの? という話をしていたら、昼過ぎにもっかい入場した時にいた。

ふつーに現役やった。まだいるのとか言ってごめんね、107 系さん。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。