オトナの修学旅行・なにわ編 おかわり (3) 変貌の城下町
19 May 2023
週末はちょっといい夕飯を食べようと計画中。まあおうちディナーなのだが、冬に使おうと思って買っといた「すきやき向けの麩」を発見してしまったのですきやき、という安直な流れ。せっかくだからいい肉買えるといいな。
なわけで2月のお散歩、最後に大阪城からの眺めを。
最上階へはエレベーターか階段の2択。途中の展示物を先に観ようと、旦那さん提案で後者へ。
あー、まあそうですよねー。大阪城といえば秀吉とか黄金とか。
あと真田。数年前は真田系スポット各地賑わっていたから、きっとここもいろいろ企画とかやってたに違いない。
ふぅ。トイレ休憩を挟みつつ、展望フロアに到着。では観てまいりましょう。
北から。おっと、ちょうどそこへ通りかかる伊丹アプローチ機。
多少待てば京阪電車も通りかかる。
反時計回りで西へ。奥の方に梅田。
続いて南側。ハルカスもバッチリ見えている中、個人的には別のものが気になる。
燦然と輝く金のしゃちほこ。もそうなんだが、昔より防護ネットが大きいか。気がするだけで現場ではわからんかったけど多分。
では修学旅行シリーズ恒例のアレ、91年当時の写真をひっぱりだしてきたよ。
西面。ってこれと比べると今めっちゃビル生えてんな?
南面。やはり防護ネットの開口部はもっと広かった。のはさておき、個人的注目箇所がもうひとつ。
高速の向こう側、ホテルの東隣に、かつて公共施設があった。学生時代、1年半以上にわたって定期的に通っていた場所で、ちょうど今その話を漫画に描いているところ。
そんな思い出スポット、現在は跡形もない。同施設は、大人になって足が遠のいている間に閉鎖、取り壊しとなった。
そこに建っているのは、コの字の開口部をこっちへ向けている大きなマンション。つーか家増えたな。
そして東面へ。城公園の駅越しに、JR と地下鉄の車庫。車両見物には適さない。
最後に、さっき歩いてきた OBP の現在の姿をきっちり収めておく。
こうして眺望堪能タイムを終え、地上へと帰還。
立春を迎えたばかりの大阪はまだ寒く、すずめも丸い。
ねこも丸い。神社にお住まいの方だろうか。
あとは大手門から西へ抜け、谷四経由で帰宅となった。
なお余談ですが、城の南西角には大きな建物がいくつか構えている。
特にこれ、大阪府警。あー、ローカルニュース映像で出てきがちなやつやねー。