びっぐ・じゃぱん 2010 (5) ツリー、押上に君臨す
17 Sep 2010
ぷはー。今月一番の大仕事がだいたい片付いて超安堵。明日から遊ぶぞー。その前に夏休みのまとめラスト。
翌朝。前日に炎天下で屋外活動をまともにやった余波もあり、実にのんびりとした朝を過ごす。彼氏さんとともに地下鉄に乗り込んだのは昼前だったろうか。初めての C-Flyer 乗車を堪能するも、地下なので撮影には適さず。さて、やってきたのは浅草。

機材をセットしながらツアー客をやりすごす。それにしても、いつ観てもその物体は…。

おや、なにか来ましたよ。「りょうもう」って昔乗った気がする。
というわけで本日のお題は、東京の最旬スポットと思われるスカイツリー。建設中の姿も一度観に来てみたくなったので、既に訪問済の彼氏さんに、おすすめコースを案内してもらった次第。
スペーシアを横目に橋を渡り、川沿いに進む。
犬も水浴びするほど暑い。
ふと観ると、なんか偉そうなポーズの像発見。誰っすか。と足元を確認したら「勝」の文字が。うわ、勝先生! そら偉いわ。失礼しました。
とかなんとか観察しつつ、少しずつ近づいていく。その足元に散らばる、いろんな東京を観ながら。
さっきから出てるけど東武とか、
江戸の風情漂う船とか、
ぽつんと時流から取り残されたような民家とか。
高架の日陰を選んで歩いていたので、見上げると結果的に電チラになったり。
やがて、業平橋の駅前に出た。なんでもこの近辺に、ちょっとしたツリーの紹介施設があるらしい。涼みついでに行ってみる。
いまここ矢印。8/21当時418m。
完成予想ジオラマの向こうに本物がちょっとだけ垣間見えた。
ではいよいよ本丸に最接近。
…でかっ! そらそうだよな。そもそも浅草からビールジョッキと大差ない高さに見えてる時点で充分のっぽなのだが、間近に来てみると 17mm でスレスレということを体感して納得感が強まったわけで。
ということは、例によってお魚さんの出番。
普通の工事現場であれば充分な高さのクレーンたちを従えて、悠々とした立ち姿。お見事です。てか、完成したらこのアングルでは画面に収まらないんじゃ…。
目的を達したところで、近所のインドカレー屋さんで昼食。道路の対岸で観光客やテレビカメラに囲まれる「おしなりくん」を横目に、押上から赤い電車の歌を聴きつつ戻った。
短時間とはいえ、強烈な夏の陽射しと熱。その後東京から帰るのぞみも含めて、移動時間に爆睡してしまったのもやむなしかと。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。