華麗なる空の演舞を追って
16 Sep 2019
お話の途中ですが、昨日ちょっと出かけてきたのでその件を先に。週前半に旦那さんからの提案で急遽突撃。もちろんそんなんで宿があるわけもなく、未明出発夜帰還の突貫日帰り行程。しかも本番は3連休最終日ってことで、渋滞や疲労等考えて回避した結果「本番前日のみ」の鑑賞。戦闘機初心者なんでいろいろ甘いのはご勘弁のほど。大半はがっつりトリミングしております。
基地北側の田んぼ付近に陣を構えたのが8時台。9時台前半に松島からブルーインパルス御一行様が到着、その後10時から飛行開始。
最初は F-15 の4機で。この日はあくまでも「特別見学会」で、もっと多数が一度に飛ぶ編隊飛行はなし。それでも、複数機がきっちり揃って飛ぶ、いわゆるコピペの片鱗には触れることができた。

合間に輸送機 C-2 が飛び立っていく。なんでも体験飛行を行っていたようで。

続いて救難機の訓練飛行。U-125A がかなり近くまで来てくれた。
唖然というか呆気にとられたというか、とんでもなかったのが米軍の F-16。
縦横無尽で爆速さらに爆音。アニメや CG でも観ているかのような、息つく暇もない機動の連続。カメラの射程に収め続けるだけでもひと苦労。
パイロット氏が界隈でめっちゃ有名な方らしい、と終了後に知って納得。
お昼の休憩を挟むことがわかったので、大急ぎでコンビニに駆け込んで元の場所に戻る。再開は13時頃。
数年前に小松へ配置された、通称アグレッサーによる F-15 2機の機動。
アメリカさんが異次元すぎたのでおとなしく見えちゃうものの、綺麗な飛び方って意味ではこちらに軍配か。
最後にブルーインパルスのみなさん。軍民共用空港ゆえに「途中で旅客機離陸のため一時離脱」などありつつ、結局45分くらい飛んでたことになるはず。
5年前の入間よりは多少よく撮れたんじゃないかなぁ。
途中で場所を移動して、滑走路西端寄りの「スカイパークこまつ翼」という公園へ。他の展示はわからんけど、ブルー観るのにはちょうどいいような気がする。
スポーツに特化した施設なんで、柵とか刺さるのはご愛嬌(左下:ソフトボール場のフェンス)。
最後に大輪の桜を披露して終了。おつかれさまでした。
同じスカパーでも伊丹と違ってひこうき鑑賞にはあまり重きを置いていないようで。基地だからしゃーないね。
余談だが、見ての通りお日柄よろしすぎて猛暑だったんで、帰りにすぐそこの片山津温泉に寄った。「総湯」という数年前できた日帰り温泉施設だったんだけど、なんとその場所、学生時代に劇団の旅行で泊まった旅館の跡地。世間は狭いな。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。