有終のはじまり (2) 甘くほろ苦い誘惑
25 Nov 2009
今週は余裕のはずやったのに、にわかに忙しくなりそうな予感。進められるうちに3連休の話を書いていこう。話題毎に区切ってるから若干短かったりするけど。
静かなホームに下りて、V4 を見送る。上りホーム越しに、うっすらと色づく木々。
ここは相生。先月いまいちだった望遠バージョンを撮り直そうと思ったのと、この後の予定を考えると唯一立ち寄り可能なのがここだったから。
が、しかし。ホーム端の先客が、いかにも黄色い線をはみ出しそうな動向を見せている。ていうか、さっきから出てる。きっと肝心な時には乗り出したりしてくるのだろう。これは普通には撮れそうにないな。
西明石といい姫路といい、最近の山陽エリアの駅はもうどこもこんな感じになってきてしまったので、わりと諦めも早かったりする。
さて、どうやって乗り切ろう。
新幹線の神様は、時々悪魔になってささやく。この時もそう。
『やってみれば?』
えー、うまく行くかなぁ。ものすごく怪しいけど、まあ何事も試してみなけりゃできるようにはならないよね。よし、やってみるか。
やってみた。
…人生初(多分)のズーム流しを 6A に使うとか、無謀にも程があるんちゃうか自分。てか、やり方として合ってるかどうかもちょっと怪しい。一応 W7 と判るだけましか。
最初のコマならそれなりに止まってるが、そのかわり背景も流れてない。だめじゃん。そもそも影が残念な状態なわけで。
その後 E でも試してみたが、6A を上回るひどい出来。要練習の課題がまだひとつ増えたところで、そろそろ移動の新快速が来る時間。在来線に戻ろう。
なんかただの実験に来たような状態になってしまった。今思えば、これが引き金となって、その後数々の無謀チャレンジをぶちかますことになったのかもしれん。どのくらいアレなのかは追って書く。
Comments
おはようございます。
チャレンジャーですね。私には撮れる時間の都合そんな余裕はありません。
哲ちゃんとお会いになったようで・・・ズーム流し講座受けられました?受講料は出世払いだそうですw
こんにちはです。
決して余裕がある訳ではなく、むしろ必死だったりしますが^_^;
1枚でもバリエーションを増やしたい一心でやってみました。
哲ちゃんさんとお会いした時は「この条件でズーム流しはきつい」
ので見送りました。次は是非うかがってみますw
こんばんは。
この角度だとちょっとズーム流しにチャレンジするには厳しいような気がしますね。
もう少しカーブして顔が正面がちになる場所の方がやり易いと思います^^
実験や練習はN700で、本番は500系で・・・。
でも何故か実験と練習が上手くいく訳でしてw
こんばんはです。解説ありがとうございます^_^
なるほど、立地というか角度的な向き不向きがあるんですか。
正面がちな感じですね。条件のいい所を探して行ってみます。
練習ばかり上手くいくのは不思議で仕方ありませんw
今後の更新予定の中にも、そういう例がちらほら…
こんばんは。
直線でズーム流しでしたらなるべく近い方、相生の6Aでしたら上りホームの方がいいかと思います。
線路1本分近くなりますので。
で、望遠一杯にしておいて被写体の動きに合わせて広角へ。
近づくにつれて被写体の動きが速くなりますので広角にするスピードも速くします。AFフレームを進行側かその下に合わせて追いかけさせるものアリです。AIサーボAFでも意外と追ってくれます。
西明石、下り列車なら下りホームの直線からカーブに入る辺りか、
上りのインカーブが終わる辺りがいいかと思います。
こんばんはです。更なる詳細ありがとうございます^_^
「近づいたら速く動かす」のは通常の流しと同じですね。
AFは多分AIサーボ使わないと無理なので使うとして、
ズームリング回す速度が追随できるように頑張ります。
西明石の下りだと臨時限定になりそうですが
練習場所としては近くて便利なので、しばらく通おうかな…。
ズーム流し、Everfeildさんも挑戦なさっておられるんですね(笑)
上の方に皆様方のご解説が色々とありますので、自己流のズーム流しの方法を。
ズームリングを回すだけでOKという認識が広がっているようですが、
ズームリングを回しながらカメラを振るのが本当のズーム流しです。
ズームリングを回すだけだと、
撮れた写真の中で流れてない部分が必ずあるはずです。
写真全体が流れていると、本当にカッコイイですよ(笑)
あと、追っ掛けるときのコツとしては、被写体の走る線路を常にフレームの「角」にしてやることです。
ズームリング回しながら、カメラを振りながら常に意識してみてください。
格段に流しの精度が上がります。
練習あるのみですが、アウトカーブに限っては難しいかもしれません。
ちなみに、流しでも自分は置きピン派です。
こんばんはです。今度そちらのブログにもご挨拶に上がりますね。
プチ講座開設(?)ありがとうございます^_^
線路を角に置くというのは通常の流しでも有効な気がします。
と判ってても、現状ではあんまり活かされてないんですが^_^;
もしかしたら置きピンの方が構図的には良いのかもしれないなと
姫路で思いました。かっこよく決まる一瞬は限られてますし。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。