Mac ユーザー歴20年ちょっとの段階で使用マシンを振り返る話。
4 Mar 2019
なんで急にまっくの話なのかというと、きっかけは確定申告で地味に使える減価償却。毎年計算するたびに「あーコレ買って○年目か」と自動的に認識を新たにしている。だいたい2年周期でリプレースするあいぽんと違って、パソコンの代替わりにはなにかしら理由があるもので、ふと思いついて書き起こしてみた。なお、さすがに大昔の実機写真はお持ちでないので引用写真も少々。
もくじ
1号:Power Macintosh 7600/132
(※画像は Wikipedia 英語版から引用)
- 所有時期:1996〜2001
- きっかけ:大学の Mac では物足りなくなる
- 活躍場面:小論文や卒論、趣味の交流
人生初の「バイト代を貯めて高額の買い物」。メモリ増設は力技、従量制通信料のおそろしさ、など教訓多数。
2号:Power Mac G4 Cube
(※画像は Wikipedia から引用)
- 所有時期:2001〜2010
- きっかけ:生産終了
- 活躍場面:ほぼ趣味の交流用
店頭で最後の1台(展示品)を確保。半透明ケーブルは後年だいぶ劣化したが、ビジュアル満足度の高さは圧倒的。
3号:Power Mac G4 (Mirrored Drive Doors)
(※画像は Wikipedia 英語版から引用)
- 所有時期:2003〜2010
- きっかけ:OS X リリース
- 活躍場面:自宅仕事
OS 9・OS X 併用可能な最終モデルのため、仕事環境維持&移行が目的。実際はほぼ OS X メイン。
4号:MacBook (13-inch, Late 2006)

- 所有時期:2006〜2013
- きっかけ:関西転居
- 活躍場面:自宅でも外出先でも
2号3号の出番が激減、実質メインマシンに。写真現像やライブレポなど遠征でもフル稼働。
5号:iMac (21.5-inch, Mid 2010)

- 所有時期:2010〜2016
- きっかけ:結納を省略した代わり
- 活躍場面:自宅仕事、写真処理
デスクトップ機高騰の中、置き換えに際してオールインワン型へ移行。HDD 換装に苦労したのもいい思い出。
6号:MacBook Air (13-inch, Mid 2013)

- 所有時期:2013〜
- きっかけ:4号の経年による置き換え
- 活躍場面:外出先
義父さんの逝去に伴う事務処理では八面六臂の大活躍。まれに仕事で持ち出すこともなくはない。
7号:iMac (21.5-inch, Late 2015)

- 所有時期:2016〜2021
- きっかけ:Adobe 対応状況の変更予告
- 活躍場面:自宅仕事、写真処理
El Capitan 搭載最終モデルのため、CS5 使用継続が目的。ちょっと無理はあったがなんとか5年耐えた。
8号:iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)

- 所有時期:2021〜
- きっかけ:大画面化+Intel チップ搭載機確保
- 活躍場面:自宅仕事、写真処理
2021.5.8追加:M1 チップはメモリ 16GB が上限のため、Adobe 安定稼働にメモリ積みたい人は Intel で延命が得策と判断。20年に旦那さんが導入した32インチモニタの快適さも踏まえて、27インチへ乗り換え。なお Adobe に関してはさすがに CS5 継続を断念、CC のフォトプランで1年分課金した。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。