新幹線エクスプローラ Vol.15
21 Apr 2010
フォトコン副賞は前号で終わり、今号からはいよいよ実力勝負。届かんかったら先日の原稿料で買おうと思っとったけど、18日に東京から戻ったら届いてた。ありがたいね。でも「見本誌送付のおしらせ」的な紙が入っとらんかったから、読者枠かな?
いつものように(これが恒例になっていること自体ありがたい)掲載してもらったものを改めて。

1.31の 29A 乗り納め日、家族連れの記念撮影にしれっと紛れてきた。人大杉になりかけていた中でもまったり撮れた貴重な1枚になった気がする。人の顔写り過ぎなので、ここで載せる分は少々小さめに。
2.28限定 W 編成おっかけ特集。先頭車より後追いの方がくっきり止まったので送ってみたが、このコーナーは激戦区だろうとほぼ諦めていたからびっくり。
ここで書いたレポと同様「500系の走る線路の上だけに陽が当たり、まるで花道を照らすライトのように感じました。」って書き添えておいたのだが、どうもそれを要約した文章をくっつけてくれたようだ。一文書くのって本当に効果あるんかも。
とにかく覚えのある方があっちこっちに載っていて、思わずにやにやしてしまった。特に読者枠、わたしと同じページに Wisteria さんと namasute さんとたけぞうさん。なんという密集っぷり。
実際お会いしたことがある方に限っても、とらねこさんやサエグサさん、全般的に毎度の大量採用されてる千葉さん&哲ちゃんさん、などなど。幹鉄界はやっぱり広くて狭い。
さて、ゆっくり記事読むか。字数が多い特集は読み物として味わうのもいいものだ。
Comments
おはようございます。
掲載おめでとうございます。すっかりEX誌の常連さんになりましたね^_^ 読者枠の密集っぷりには驚きましたけどw あれだけ実際お会いした方々が載っている雑誌と言うのも珍しいかもしれません。
送付写真に一言添えると上手く活用してくれるみたいですね。うちも「多摩川を渡り下って行く29Aです」と書いておきましたから^_^
しかし1枚目、500系の人気っぷりが良く判る1枚です。
おはようございます。
掲載おめでとうございます!今朝、哲ちゃんからのコメで”別冊・新幹線を撮ろう化”と入ってましたがそんな感じになってきましたね。届いて最初にした行動が”知り合いさがし”でしたw
最終列車の話を伺いましたが結局出さずに終わってしまいました。29Aに限ると徒労名方でしたし・・・。
Wisteriaさん、有り難うございますm(__)m
お持ちの連続掲載記録には全然及びませんが、無事採用されると嬉しいものです^_^
それにしてもあの読者ページは本当にもう…w 扱う対象が多岐にわたる他の鉄道雑誌と違って、専門誌であることも「知ってる方だらけ」の一因かもしれませんね。
おまけの一言は、編集部がコメントを考える手間が省けるって意味でも歓迎されそうですw
先頭車で記念撮影する光景って、その路線におけるフラッグシップ車両だけの特権な気がしています。今後、東海エリアでこんな絵はまた観れるのでしょうか…
たけぞうさん、有り難うございますm(__)m
「別冊・新幹線を撮ろう化」…言い得て妙すぎて朝から笑わせていただきましたw
この写真で載りました!とブログ等で報告される方も結構いらして(それでわたしも真似しました)、直接知っている方でなくても身近に感じたりするのが面白いところです。
最終29Aは、どっちかというと記念受験に近いノリで出したものだったりします^_^;
逆に自信作が全力でスルーされることも多くて、採用基準は謎だらけです…
こんばんは。
掲載おめでとうございます。私もなんとか載せてもらえて一安心でした。
ラストランの企画を知っていれば・・・
とっておきのorz写真があったのですが。
掲載写真のコメント、他の方々の写真のコメントとともに、いつも気にしております。
その写真に対して編集の方がどう感じてくれるのか?自分の思惑通りのコメントを頂くと嬉しいものですが・・・
今後の撮影の参考にもなります。
こんばんは(゚Д゚)ノです
掲載おめでとうございます。
送られてこないので書店で立ち読みしました〜
(買ってないw)
たしかに知人のオンパレード。この方々でこの雑誌が成り立っているといっても過言ではないですね。
こんばんは。
そのうち、タイトルがいじられたネタ画像をEverfieldさんが作成してくださることを、
心より楽しみにしております・・・(爆)
投稿するタイミングも、見本誌の届くタイミングも忘れた頃にやってくるので、
いつも身体に良くない雑誌だなぁと思うようになりました。。
ちなみに、見本誌のお知らせな紙はこちらにも同封されておらず、です。
とらねこさん、有り難うございます m(__)m
さくらの1枚を観た瞬間、お名前確認する前になんとなく判りましたよ^_^
しかし、ここは次号予告がひっそりすぎて判りづらいのが難点ですね…
「コメント大歓迎」と言われてからきっちり書くようになりましたが、書かなくても撮影意図が明確に伝わる写真が撮れれば理想だなというのは、常に思っています。ここへの応募は、第三者の目を通してもらえる貴重な機会ですよね。
namasuteさん、有り難うございます m(__)m
相変わらず発送が100%決まらないのは困ったものですね^_^;
かといって待てずに買っちゃうと、昨年春のわたしみたいに2冊持つことにw
なんだか以前にも増して「知り合い率」が増えているような気がします。知っている方の数が増えたのか、はたまた投稿者が固定化してきたのか…
哲ちゃんさん、こんばんはです。
じゃ、縦構図でいい写真が撮れたらちょっとやってみますかw
忘れた頃に来るというあたりに「余裕」を感じるのですが^_^
わたしの場合まだ慣れてないみたいで、1週間くらい前から帰宅する度に封筒がないか気になって仕方ありません^_^;
お知らせの紙、皆様入ってないのでしょうか。…経費削減…?
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。