グリーンビューひだ (9) 最新の動脈
4 Jul 2012
例の鯖絡みで急ぎの仕事してたんで、更新1日飛んでおります。概ねなんとかなりそうだけど、鯖障害以前の問題が出てきてびっくりした。運用は大事だよー。
で。実は高山方面のおでかけには余談がありまして、移動経路にまつわるお話をひとつ。

まず駿河湾沼津下り。さすがに朝5時前じゃ人のいないこといないこと。でも車は結構いた。

いない隙にフードコートの座席やらなんやら撮り放題。

観ての通り、ものすごく「海」を強調しまくった内装であった。
道中、SA 以外でツボったこともあった。IC やら JCT の名称。
新富士、新清水、新静岡…あんたら新幹線の駅かと。
と、そんな余談はさておき、続いて浜松下り。
さすがに朝6時半じゃ以下略。はいいとして、もしやその黒ストライプはピアノがモチーフなのか。浜松だけに。と思ったら、
やっぱりかー!
そこらじゅうのものが音楽系の形をしている。確かに浜松っぽいわ。
よく観たら屋外にズバリそのものなオブジェがあった。なお、上り線側は建物のストライプが白黒反転(黒地に白鍵)。
下りはスルーしちゃったが、上りは休憩を多めに取る意図もあり、静岡にもお立ち寄り。
なんすかこの丘は。トンネル掘った残土でも使ったのだろうか。随所に椅子が置いてあるのでつい座っちゃったよ。
静岡だからやっぱりお茶モチーフあるかねー、と思ったらやっぱりお茶だった。あと、おみやげ屋の工芸品だかなんだかのコーナーに、しれっとガンプラがあって噴いた。いやまぁ確かに工芸ではあるかも。
そして最後に、TV でも一番多く紹介されていると思われる駿河湾沼津上り。
なんすかこのアウトレットモール並みの無駄に凝った外観は。
日没後の見栄えは素晴らしく、片付けた一眼をついひっぱりだしてしまうほどではあったが、唯一の難点は鐘楼の鐘を撞く音が終始途絶えないこと。夜間は打ち止めになってるといいんだけど。
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。