万国の虹をみた (11) 多忙な運び屋
19 Jun 2010
帰りに乗った特急が車両交換。代替車両が普段特急を担当しない形式だったからって、つい撮ってしまうのは仕様です。
ふぅ、なにしろ初の成田だったので随分ページを割いてしまった。また行けたら、構図とか色々狙いを明確にしてみたいと思う。ではラストは貨物を一気に。

白いのはこれきりだったかも。逆にベアメタル機にばかり当たる不思議。

とはいっても、夜間流しだとかなり無理が。

結局、翌朝に2機飛んでくれた。見上げるとロゴがほとんどわかんないのが残念。
一方、飛ぶ姿をほとんど観れなかった ANA CARGO。
そういや関空でも、これっぽいのを遠目に観ただけやったなぁ。
日通専用機もあるのか。ちょっと、いやかなりロゴが違う。
一番多く見かけたのは NCA。青いからちょっと ANA とまぎらわしい。
貨物で B747 って、いかにもいっぱい運べそう。
この機体は Antares という名前を持っているようだ。
貨物はマイナーな時間帯に飛ぶものなのだろうか、夜の離陸をだいぶ観たが、やっぱりなかなか決まらない。
翌朝、Pleiades が飛び立った。空飛ぶ乗り物に星の名前は似合う。
FedEx もそこらじゅうにいた印象がある。それだけ荷物もあるということだろうな。
フラップから白い軌跡を描きつつ、お仕事に向かうのを見上げる。
勿論、夜も遅くまで。色とりどりの灯りの海をゆく。
初日最後に撮った1機。まだまだ頑張る姿をどうにかこうにか見送った。
それ以外の海外会社は、1機観れたら御の字ってくらい少なかった。
終盤に一度離陸した UPS。
第1ターミナルに着いて間もなく通りかかったルフトハンザ。
2日目午前、横っ腹を開けた状態で見かけたマレーシア。
一番まとまって貨物の機材を観られたのは、ターミナルの隅から2人してそっと覗いたカーゴ用の駐機場だったかもしれない。
そして背後には、お世話になったお宿。いやー、実に素敵なロケーションでした。また行きたいな。次は晴れの日に。
Comments
こんにちは。
航空貨物は今後も需要が見込める分野なので、貨物機は省エネ化を進めつつも増えていくようですよ。NCAも貨物機を増やす計画を出しているようです。JALは撤退しちゃいますけど・・・^_^;
今回は天気に恵まれなくて残念でした。晴れの見込める季節にでもまた行きたいですね^_^b
こんにちはです。
鉄道同様「まとめて運ぶことに意義がある」のでしょうね。
JALの貨物撤退の話は皆様の所で耳にしてましたので、他よりちょっと意識して撮っていたような気がします。メタルのカーゴ格好良いのにもったいない>_< 次回こそは晴れた空を背景に撮れたらいいなぁと思っています^_^
公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。