たなばたのくる頃に (3) 祭/車庫の傍

次の次の会場、東京で決まりっすかー。自国開催だからって決して容易に現地で観れるものではないと思うので、とりあえずレア機の飛来にでも期待しておくか。
まあそんなわけで、引き続き高岡の旅から。

ここらで昼食でもとろうと、飲食店がありそうな新町口で途中下車。ドラ電を見送ったまではよかったが、あいにく近隣に開いてる店は無し。どうも平日昼間に来る町ではなかったようだ。

仕方ないので、次の電車でもうちょっと戻る。時折揺れる風鈴がいいね。

何気なく運転士さんの背後を観て驚いた。へー。試験運用とはいえ、JR の乗り継ぎを出してくれるのは便利かも。逆に言うと、地元の人たちは結構気軽に特急使うのだろうか。ふらっと駅行ってその場で指定券取るとかそういう感じで。

次の下車駅には間違いなく「あて」があった。と、その前に。

赤いのが来たのですかさず撮る。編成写真は早いうちに撮っておくと後が気楽だからね。

ここは米島口。車庫があり、囲いはとてもゆるいのでなんとなく中を窺うこともできる。
以前から高岡名物として名高い「ねこ電車」(正式名称は違うけど)の姿も。引退したらしい初代ねこは、屋外のラッセル車の後ろに隠れていた。ラッセルは庫内の光があたらないところにももう1両。やっぱ雪多いんやね。

米島口で降りたのは、車内アナウンスの一部として流されている広告枠で回転寿司が云々と言っていたのがここだったから。確かに電停すぐのところにお店があり、おいしくいただいたのは既出の通り。

おなかいっぱいになって出てきたら、またアイさん登場。ちょうど専用軌道から出てくるところだった。

ここの電停は、駅前の使い込まれた感とは一転して、すっきり綺麗にいまどきの構造。重要度の高い場所から順次整備しているのかな。

車庫あるところに本社あり。よくあるパターンだが、おやおや工事中でしたか。しかし入口付近に書いてある「車中心の生活」て、やっぱ鉄道会社とはいってもそこは認めざるを得ないようで。

線路脇にはこんな看板が立っていた。これは現役車両なのかと一瞬迷ったが、実物にも後程出会うことになる。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。