街の中の生き証人 (4) 終端駅の客・2

今日は天気悪いの判ってたんで、ぶらぶらできるスポットで気軽にスナップ撮ってきた。ついでに帰りは渋谷経由。50日くらいぶり。勿論まだ大きな変化はないが、変わるときは一気だからなぁ。
てことで、その50日くらい前の渋谷のお話後編。

この時はまだ、直通運転に伴って現れたキャラの名前は決まっていなかった。

なお、現在は足元にしっかり「のるるん」の名札が出ております。これ、板の後ろに回り込むと口から顔出せるんだけど、いい大人なのでその模様を撮るのはやめておいた。顔出したかどうかはまた別問題。

全国津々浦々でやってる終端記録、そういえば1番線ではやっていなかったなと。なので確かめに行ったところ、

なんか物置にされてた。掃除道具とかゴミとか。これは観なかったことにすべきなのか、直通で行き場をなくしたこれらの物体がどうなるか心配すべきなのか。
と、そんな終端はさておき。

今観ると単に独特の形状に感心するばかりだが、元はと言えば建築技術の限界とかそういった制限から生まれた形なのかも。

限られた土地と年々延びて行く車両長が、この猛烈なカーブ駅を生んだ、のかな。

ヲタ目線で楽しげにうろうろする我々はさておき、中の人たちは淡々と業務をこなしていく。

見守る背中は男女を問わず頼もしい。

見通しが悪く利用者もとっても多い駅だから、こまめな人員配置も欠かせない。別にイベントがなくてもわりと常にいるよね。

うん、やっぱり人多い。直通が始まったら、渋谷で下車する人は減るかな。

でだ。本来ここへ来た理由はもうひとつあって、高架駅廃止直前の今しか観れないもの。

直通に向けて東横線内での乗務員訓練のため、メトロ車が運用に入っている。なので直通したら至極当たり前の光景になるものの、「この形状の渋谷」で観られるのはこの数ヶ月のみ。

この日は 10000 系。7000 系が来る日もあるようだ。

丸っこい顔は、曲線を多用した壁や屋根と妙によく合っていた。もっとも乗る人の大半は、車両が何であるかは特に気にせず普通に使っているんだろうな。

Like
Share

公開から30日以上経過した記事のコメントは締め切っております。あしからず。